2008-10-01から1ヶ月間の記事一覧

リスト内包表記の記法

テキストの例に従って学習 文字列の各文字を文字コードに変換してリストを作る処理をfor文を使うと以下のように書ける 柴田淳著みんなのpythonより引用 >>> clist = [] >>> for s in "Python": ... clist.append(ord(s)) #組み込み関数ord()で文字コードに変…

os.system(),os.startfile()

os.system()はサブシェル(Windowsだとコマンドプロンプト)からコマンドを起動するとの ことなので以下のように試した >>> import os >>> os.system("notepad.exe") メモ帳が立ち上がった os.startfile()はパスを指定してファイルに関連づけられたアプリケー…

os.walk

os.walkを使って任意のディレクトリ以下のファイル名を取得する以下の スクリプト(1_227.py)を作成した import os import sys for dirpath,dirnames,filenames in os.walk(sys.argv[1]): for f in dirnames: print os.path.join(dirpath, f) ディレクトリの…

ファイルとディレクトリの操作(osモジュール)

ファイルとディレクトリの操作を以下のように試した >>> import os #osモジュールをインポート >>> os.getcwd() #現在の作業ディレクトリを表示 'C:\\works\\python' >>> os.chdir(r"C:\\works\\python\book1") #作業ディレクトリの移動 >>> os.getcwd() #作…

コマンドライン引数の取得argv

シフトJISのテキストをEUCに変換する以下のスクリプトファイル(1_220.py)を作成した import sys import codecs fin = codecs.open(sys.argv[1], 'r', 'sjis') fout = codecs.open(sys.argv[2], 'w', 'euc_jp') for line in fin: fout.write(line) 実際には以…

標準ライブラリ1(timeモジュール、calendarモジュール)

timeモジュールをインポートして以下の関数を試してみた >>>import time >>time.ctime() 'Sun Oct 19 16:04:24 2008' >>>import time >>>time.time() 1224399928.312 >>>import time >>>time.timezone -32400 calendarモジュールをインポートして以下の関数…

標準ライブラリ1(urllibモジュール)

インターネット上のデータを取得するurllibモジュールをインポートしてURLを指定してファイルを取得するurlretrieve()関数、URLからデータを取得してPythonで処理するためにurlopen()関数を使ってみた

モジュール

import文を使ったモジュールの使用 >>>import math >>>10*20*math.sin(math.radians(45))/2 from文を使うと以下のように記述できる >>>from math import sin, radians >>>10*20*sin(radians(45))/2 モジュールをインポートするときの挙動を以下のスクリプト…

フォームデータの送信(GETメソッドとPOSTメソッド)

#POSTメソッド:ブラウザはサーバーに接続して、URLエンコードした内容をプログラムに渡すように要求する #GETメソッド:プログラムを呼び出すURLの後ろに、URLエンコードしたデータ(クエリ)を?でつないでサーバーに送信する。データはURLの一部として送ら…

HTMLの書き方の基本

テキストエディターを使って以下のHTMLテキストを作成 <html> <head> <title>おためし</title> </head> <body> <p> HTML形式の書き方の基本 </p> </body> </html> 以上をブラウザで表示すると以下のようになる HTML形式の書き方の基本

HTMLのテキストとフォーム2

#フォームの作り方の練習 テキストエディターはVim7.1を使い以下のHTMLテキストを作成 <html> <head> <title>フォーム</title> </head> <body> <form action="mailto:hoge@hoge.com" method="post" enctype="multipart/form-data"> #送信先、形式、フォームで送るデータ形式の指定 <p>お名前: <input type="text" name="name" value="ローマ字でご記入ください" size="24"><br><br> #テキスト入力可能な1行欄の設置 住所:…</p></form></body></html>

HTMLのテキストとフォーム

#テキストの作り方の練習 ウェブサーバーはapache,デフォルト設定は/var/www/ テキストエディターはVim7.1を使い以下のHTMLテキストを作成 <html> <head> <title>文字のサイズ</title></head> <body> <font size="-1"> 大きさ一段階ダウン</font><br> <font size="-2"> 大きさ二段階ダウン</font><br> <font size="-3"> 大きさ三段階ダウン</font><br> <font size="+1"> 大きさ一段階アップ</font><br> <font size="+2"> 大…</font></body></html>

ファイルとテキストの処理2

ユーザーの指定したファイルの単語数カウントプログラムをつくってみた import string def numwords(s): list = string.split(s) return len(list) txt = raw_input("fairumeiwonyuuryoku") inp = open(txt, "r") total = 0 for line in inp: total = total …

ファイルとテキストの処理

テキストエディターはVim 7.1を使って以下のプログラムを作成 imp = open("memo.txt", "r") for line in imp: print line imp.close() 動かすとテキスト内容が表示される import os, time try: memo = open('memo.txt', 'r') outf = open('memo.tmp', 'w') h…

Vim 7.1のダウンロード

http://www.kaoriya.net/#VIM71よりダウンロード

インサートモードとコマンドモード

文字列を打ち込むにはコマンドでインサートモードへ切り替える 使ったコマンドはi,a,I,A インサートモードから抜けるにはEscキーを使う編集画面では以下のコマンドで移動できる [Ctrl]fコマンド 次の画面へ [Ctrl]bコマンド 前の画面へ :1 1行目へ移動 :n n…

vi コマンド(vim)の基本的な操作

開始はvi [ファイル名]と入力し、保存と終了はそれぞれ:w,:qコマンド

その6

5章 エディタの使い方

 デフォルトパラメータ

デフォルト値を指定しておくと、関数の呼び出し時に引数が省略されてもエラーとならず、その引数にはデフォルト値が使われる例えば以下のように関数をつくり def dayOfWeek(DayNum = None): days = ['Mon', 'Tue', 'Wed', 'Thu', 'Fri', 'Sat', 'Sun'] if Da…

その5

4章基本的なコマンド2#touchコマンドファイルの最終変更時間を変更でき、ファイル名が存在しない場合は中身が空のファイルが作成される#headコマンドとtailコマンドheadはファイルの先頭部分を表示でき、tailはファイルの終わり部分を表示できる nオプション…

その5 モジュールプログラミング

*関数の使い方関数呼び出しの基本構造 returnValue = functionName(argument, another, etc...)関数の内部変数として扱われる「引数」が必要以下の入力を実際に行い、関数split()により、文字cで文字列sが分割されることを確認 >>> c = "" >>> s = "a short…

モジュールの使い方

モジュールにより提供される機能はモジュールをインポートすることで利用できる#標準モジュール(Pythonに付属) sysモジュール まずインポートが必要 import sys sys.exit() *新しい関数の定義 引数として受け取った数字の掛け算表を表示するtimes()とい…

モジュールの使い方

モジュールにより提供される機能はモジュールをインポートすることで利用できる#標準モジュール(Pythonに付属) sysモジュール まずインポートが必要 import sys sys.exit() *新しい関数の定義 引数として受け取った数字の掛け算表を表示するtimes()とい…

その4

第11章モジュールプログラミングより関数の使い方とモジュールの使い方を学習以下の入力を実際に行い、関数split()により、文字cで文字列sが分割されることを確認 >>> c = " " >>> S = "a short string" >>> import string >>> print string.split(s,c)

その4

3章 正規表現とパイプを学習*リダイレクト >の記号を使って、出力先をファイルなどに変更することができる $ ls > ls-output ls-outputのファイルが作成され、その中にlsの出力結果が保存される*パイプ がパイプであり、標準出力と標準入力を「つなげる」…

その4

3章 正規表現とパイプ *リダイレクト >の記号を使用して出力先をファイルなどに変更することができる。 *パイプ を「パイプ」と呼び、標準出力と標準入力を「つなげる」ことを理解 実習として $ ls -l /usr/bin | less の入力を行い出力をページングするこ…

その3

第10章ユーザーとの対話を学習 *raw_input()関数とinput()関数 >>>print raw_input('asdad')